<318号>
ないものはない!(開き直り!) 野菜が夏バテで弱ってしまったところを虫にやられて、今年は例年になく野菜が少なくなっています。それだけで“泣きっ面に蜂”的な気分だったのですが、おまけに台風までやってきてどうなることやら?と思っていたら、台風は消えてしまってひと安心・・・だったのですが、雨続きで外仕事ができません。(;_;)
夏野菜はもう諦めて、未来を見据えて秋~冬野菜の仕込みに勤しみたいところなのですが、思うに任せず。自然と付き合うのは大変です。ま、自然には勝てないので、できることをやるしかないのですけどね。
しばらくは「野菜がない。どうしよう~」と途方に暮れていました。例年は野菜が足りない時は仲間に分けてもらってなんとか凌ぐのですが、今年は5-6人に訊いてもみんな余裕がなく、どこからも分けてもらうことができません。今年は異常です。(唯一、Oさんから坊ちゃんカボチャと赤玉ねぎを分けてもらいました。これで少しは凌げます。感謝!)
「ないものはない」で、どうしようもないので、9月は半分ずつ出荷することにしました。毎週のお客さんは隔週に、隔週のお客さんは4週間に1回という感じでお届けしたいと思います。お客さんには大変申し訳ありません。10月にはなんとか復活できるようにがんばりますので、しばしの間お付き合いいただきますようお願い致します。m(._.)m(と書いてみましたが、雨続きで、このあともしばらく晴れがなく、畑が乾きそうにないので畑に入れないため、種がまけません。(;_;) もう、どうせぃっちゅうねん? 百姓やめろってことですか?・・・とキレてどうする?)
この雨続き。雨だと野菜の花が咲かないし、虫が飛ばないので受粉ができず、実ができないんですよね~。更に野菜が少なくなりそうで、果たして半分もお届けできるのやら?(^_^; もうあとはお天道様のご機嫌しだいということで開き直るしかありません! 以下は野菜の現状です。
●ナス・ピーマン・甘長・オクラみんな夏バテの後に虫にやられて、8月終わりには実がなる先から虫にやられていました。それが、台風15号が来る前くらいからピカピカのナスの実がなり始めたり、オクラなんか見る影もなく虫にかじられまくっていたのが収まったりして“希望”が見えていたのですが、この雨続きでまたまた実がならなくなりました。
●玉ねぎ玉ねぎは5月に収穫した後、吊るして保存しておきます。もともとうちは暑いので、保存が難しく、出荷できるものはほとんどなくなりました。残っているのは、普段は出荷しないような小さな小さな玉ねぎばかり。申し訳ありません。なんとか食べれるレベルにむしって出荷しています。m(._.)m ご理解ください。
●キュウリ植えた途端にウリバエにやられていたキュウリ。10株ほど死んでしまいましたが、その後、元気を取り戻して大きくなりました。・・・が、葉っぱはほこって(茂って)いるのですが、なかなか実をつけてくれません・・・。(._.;
●ゴーヤ(ニガウリ)ゴーヤが一番がんばっています。形は悪いですが、一番収穫量が多いです。
今年の夏は割と成績がよくて、「有機生活」や「有機の会」に出荷していたのですが、あの頃は夢だったの?という感じの野菜の出来栄えで、我ながら情けないやら悔しいやら。
もう夏野菜は諦めて、秋冬野菜の準備に入りたいです。お天気が回復してくれますように・・・。人参の種まきたいよ・・・。ジャガイモ植えたいよ。菜っ葉の種もまきたいよ~! でも、畑が乾かないことには為す術がありません(>_<) 野菜がまたまた高騰するんでしょうねぇ・・・。
スポンサーサイト
テーマ : 農
ジャンル : ライフ