<339号>
梅雨本番ですね。 梅雨に入ってもしばらく雨が少なくて助かっていましたが、いよいよ梅雨本番。雨がたくさん降りました。田植え前の田んぼには水がたんまり溜まって、いつでも代掻きできそうです。(うち辺の田植えは6/28-29の予定です) 私も田植えの準備をしなくちゃね~。
6-21-22(土・日)の二日間でまとまった雨が降るというので、その前に、なんとかトマトに雨よけのビニールをかぶせるべく準備をしてきました。去年までは苗床用のハウスの中に植えていたのですが、そうするとどうしてもシルバーリーフコナジラミが媒介する黄化葉巻病という病気にかかってダメになってしまうので、今年からは普通に露地に植え、梅雨の雨が降る前に雨よけのビニールをかければいいか~と思っていました。わざわざハウスを建てるのは大変なので、イボ竹とアーチ型のパイプを組み合わせて屋根をかけ、補強をし・・・6/20(金)までに終わってしまう予定が、はじめてのことでいろいろと段取りが悪くて終わらず、結局、6/21(土)の朝、小雨が降る中作業をして、なんとか終了~!雨が大したことなくて助かりました。(^-^)
このトマトのために、イボ竹やアーチ型のパイプ(27本しかいらないのに、最小ロットが50本だったので50本とってしまった(-_-;)など、新たに購入した資材も多く、トマトがたくさん収穫できても、資材代は当分回収できそうにありません。(^_^; それでも、雨に濡れるとトマトが割れてしまうし、それに梅雨の大雨は特別ひどいので、雨よけをかけないとかわいそうですもんね。
で、これだけ手をかけても、きっと梅雨が明けて本格的な夏になると温度が高すぎて結実せずに収穫できなくなるんですよ。ちゃんちゃん。(^_^; わかっちゃいるんですけどね~。がんばってくれるといいなぁ~>トマトちゃん
さて、雨が降り始めると真っ先にダメになるのがズッキーニ。雨が降り出した途端、収穫量が激減しました。あとどれくらい収穫できるでしょうか。あとはズッキーニのがんばり次第です。その次に雨に弱いのはトマト。(^_^; せっかく雨よけしてあげたのでもうちょっとがんばってほしいです。
二日間みっちりと雨が降ったので、畑はほとんど田んぼ状態。雨が降ってもキュウリとズッキーニは毎日収穫しないといけないので、畑に入るとズブズブズブ・・・。ふくらはぎくらいまで土に埋まって歩くのもままなりません。(^_^; こういう状態になると真っ先にダメになるのは人参さん。水に浸かると腐ってしまうんですよね~。もうちょっとがんばってくれるとうれしいのですが。
さて、そんなこんなでしばらく野菜が割りとたくさんありましたが、梅雨に入ると出荷できる野菜がどんどん減っていきます。今年のスィートコーンは虫がひどくて、出荷できそうなのがほとんどありません。(>_<) まぁ、いつものように“できたしこ”でよろしくお願いします。(^_^;
トマトの雨よけ完成で~す。
見てくれ悪いですけど。(^_^;
ビニールはリユースなので汚れております。
スポンサーサイト