<357.5号>
ちょっと休憩 1/17-18の一泊二日でお出かけしてきました。京都の友達と熊本-京都の中間あたりの広島(尾道)で落ち合い、尾道でお好み焼きを食べ(NHKの朝ドラ「てっぱん」を見て以来、食べてみたかった(^o^;)、坂道とお寺めぐりをして、しまなみ海道をバスで移動。ちょうど広島から愛媛に入って一つ目の島・大三島の農家民宿で一泊しました。ここは関西電力に勤めていたOさんが18年前に脱サラして有機農業をはじめ、少量多品目で野菜とお米とみかんをつくり、農家民宿に、グリーンツーリズムで小学生に農業体験をさせたり、あちこちでしゃべったり、子供たちに鳥や虫たちに触れ合わせていたり・・・。畑では小さなハウスで不耕起栽培に取り組んでおられました。
私自身、理想を追いかけて“百姓”を始めたはずですが、就農して十年が過ぎて(もう十年ですよ!すごいですね。よ~、続いたもんだわぁ~)、“百姓”ではなく、“農業”の方に走りすぎているのかなぁ~? もっと“遊び(心の余裕)”が大事だよなぁ~と思ったり。普段は忙しくて何かのきっかけがなければ、旅になど出れないのですが、友達が誘ってくれてよかったです。やっぱり、時には日常を離れて少し深呼吸する時間が必要ですよね。(^^) 子育て中のママさんにはなかなか難しいかもしれませんが、“ほっこり”できる時間を見つけて、心に少し“遊び”を持って過ごせるといいですよね。(旅の話はまた後日~(^^)/)
まだまだ小さいブロッコリーの葉っぱをかじったのは誰ですか~?
(たぶんヒヨドリのしわざですよ)
スポンサーサイト