みらくる
2011-11-16(Wed)
すごいです。

ほら。
え?
「何の変哲もない、普通の田んぼじゃん。
何がすごいか、わからない」って?
だってね、
今日の午前中までは、脱穀も終わってしまわずに、
まだ穂がついたままのワラ(稲か)がかかっていたんですよ。
掛け干しの竹がたくさん、並んでいたんですよ。
ワラがあちこちにバラバラ散らばってたんですよ。
(そん時の写真はないですけど)
それが、
脱穀が終わって、
さらにワラが束ねてしまってあって、
竹の足や竿もほとんど片付いてしまってるんですよ~。
もう、カンゲキでございます。

最後の竿を運んでいる軽トラさんです。
今日は5人+おまけ(1歳10ヶ月)ひとりが来てくれて、
脱穀した後のワラを束ねて、竹を片付けて、
ワラを小屋の2階に運ぶのを手伝ってくれて、
ほとんど片付いてしまいました。
上の写真の奥の方にある赤いやつはハーベスター(脱穀機)ですが、
ハーベスターも、暗くなるまでに片付けて、
もう、カンゲキ。
大体、毎年、脱穀までは必死でやっても、
その後の片付けがなかなかできなくて、ズルズルになってしまうのです。
でも、ワラは濡れてしまうと発酵が始まるので、
雨に濡れる前に全部片付けないといけません。
全部のワラを軽トラに積んで小屋の二階に上げるのは、結構な重労働なのです。
二人いるとまだいいけど、一人でやると超大変。
かなりの量なので、軽トラで7往復くらいしないといけません。
今日はTさんが軽トラ連れて手伝いに来てくれたので、
軽トラ2台体制でのお仕事。
軽トラ1台に二人ずつついて片付けられたので
いっぺんに片付いてしまいました。
竹の竿も、一人で片付けるのは大変だけど、
Yさんが手伝ってくれたので超助かりました。
これが、私からおねがいしたわけじゃなく、
みなさん、自発的に手伝いに来てくれたっていうのが、また、すばらしい。
「手伝おう」って思ってくれることが、うれしい。
みなさん、ありがとう~。
もう、これで、どんとこい正月!
いつ正月を迎えてもいいよって気分です。(^-^)
(いや、まだ、タマネギも小麦も植えてませんけど)
ありがたや、ありがたや。
みなさんに感謝、感謝なのです。
母ちゃんもフル回転でおさんどん、がんばってくれました。

今年の稲株が残っているのは当然だけども、
ところどころ、去年の稲株が残っているのをYさんが発見。
不耕起の証拠?(誰も疑ってないけど)

母ちゃんが忙しい分、ごまが代わりにいっぱい寝てあげます。
ぽかぽかお尻が気持ちよさそう。
明日、もみすりをしたら、晴れて“お米”になります~♪
新米さん、いらっしゃい。

ほら。
え?
「何の変哲もない、普通の田んぼじゃん。
何がすごいか、わからない」って?
だってね、
今日の午前中までは、脱穀も終わってしまわずに、
まだ穂がついたままのワラ(稲か)がかかっていたんですよ。
掛け干しの竹がたくさん、並んでいたんですよ。
ワラがあちこちにバラバラ散らばってたんですよ。
(そん時の写真はないですけど)
それが、
脱穀が終わって、
さらにワラが束ねてしまってあって、
竹の足や竿もほとんど片付いてしまってるんですよ~。
もう、カンゲキでございます。

最後の竿を運んでいる軽トラさんです。
今日は5人+おまけ(1歳10ヶ月)ひとりが来てくれて、
脱穀した後のワラを束ねて、竹を片付けて、
ワラを小屋の2階に運ぶのを手伝ってくれて、
ほとんど片付いてしまいました。
上の写真の奥の方にある赤いやつはハーベスター(脱穀機)ですが、
ハーベスターも、暗くなるまでに片付けて、
もう、カンゲキ。
大体、毎年、脱穀までは必死でやっても、
その後の片付けがなかなかできなくて、ズルズルになってしまうのです。
でも、ワラは濡れてしまうと発酵が始まるので、
雨に濡れる前に全部片付けないといけません。
全部のワラを軽トラに積んで小屋の二階に上げるのは、結構な重労働なのです。
二人いるとまだいいけど、一人でやると超大変。
かなりの量なので、軽トラで7往復くらいしないといけません。
今日はTさんが軽トラ連れて手伝いに来てくれたので、
軽トラ2台体制でのお仕事。
軽トラ1台に二人ずつついて片付けられたので
いっぺんに片付いてしまいました。
竹の竿も、一人で片付けるのは大変だけど、
Yさんが手伝ってくれたので超助かりました。
これが、私からおねがいしたわけじゃなく、
みなさん、自発的に手伝いに来てくれたっていうのが、また、すばらしい。
「手伝おう」って思ってくれることが、うれしい。
みなさん、ありがとう~。
もう、これで、どんとこい正月!
いつ正月を迎えてもいいよって気分です。(^-^)
(いや、まだ、タマネギも小麦も植えてませんけど)
ありがたや、ありがたや。
みなさんに感謝、感謝なのです。
母ちゃんもフル回転でおさんどん、がんばってくれました。

今年の稲株が残っているのは当然だけども、
ところどころ、去年の稲株が残っているのをYさんが発見。
不耕起の証拠?(誰も疑ってないけど)

母ちゃんが忙しい分、ごまが代わりにいっぱい寝てあげます。
ぽかぽかお尻が気持ちよさそう。
明日、もみすりをしたら、晴れて“お米”になります~♪
新米さん、いらっしゃい。
スポンサーサイト